今、Amazon Audible(オーディブル)に登録すると、タダで1冊好きな本がもらえます。
Amazonの「聴く」読書、オーディブルの無料体験を利用し隙間時間でグッと自分レベルが上がったので、紹介します!
本を「音声で読み上げてくれる」オーディブルを使えば、
本を読みたいけど、家事や育児・仕事でゆっくり読書する時間がない
移動中や隙間時間で効率よく勉強できる方法ない?
こんなお悩みを全部まるっと解消できます。
Amazonオーディブルはこんな人におすすめ
- 本を読むのが苦手
- ゆっくり読書する時間がない
- 効率よく勉強したい
この記事を読めば、オーディブルのお得な無料体験のサービス内容を知ることができ、
作業中でも、圧倒的に効率よく勉強・スキルアップができるようになります。
隙間時間を読書時間にできる最高のコンテンツを、無料体験できるうちにお得に試してみましょう!
忙しい主婦の方にこそ利用する価値あり!!
\ 今なら30日間無料 /
CONTENTS
Amazon Audible(オーディブル)のサービス内容

無料ってだけでそそられるけど、そもそもどんなサービス?
Amazon Audibleオーディブルとは、Amazonの有料コンテンツの一つで
スマホアプリで朗読が聴けるオーディオブックサービスです。
家事やリモートワーク中の、空いている耳だけで読書ができる最高のツールなのです。
サービス内容はこちら⇓
- 月額料金:1,500円
- 毎月1つ付与される「コイン」で好きなタイトルを1つ購入できる
- 追加料金なしで楽しめるコンテンツあり
- コインを使い切った後は30%OFFでの単品購入が可能
- 購入したボイスブックを返品・交換可能(回数制限あり)
- スマートフォン、パソコン、タブレットに対応
メリットたくさん!デメリットも解説します
Amazon Audible(オーディブル)のメリット

実際に利用した私が感じたオーディブルのメリットはこちら
- 時間の有効活用ができる
- 読めるジャンルが豊富
- オフラインで聞ける
- 購入したタイトルは退会後も読める
一つずつ解説します!
オーディブルのメリット 1 : 時間の有効活用ができる
やはり一番のメリットは時間の有効活用ができる点です。
空いている耳だけで読書ができるので、こんな場面で使えます。
- 車の運転中
- 料理や洗濯中
- 在宅ワーク中
- 電車での移動時間
- ジムでの運動中やランニング中
実はこの記事を書いている最中もオーディブルで「ながら読書」をしています。
ちなみに今読んでいる(聴いている)タイトルは2019年ランキング1位のこちら
こんな便利機能もあるので、ながら読書がさらに快適に・効率的に!
- 倍速再生(0.5倍~3.5倍)
- バックグラウンド再生
- スリープタイマー
忙しいハムスターにもぴったり!
通勤電車だけでなく、長距離移動の新幹線やバスで本を読むと乗り物酔いしてしまう人でも、快適に耳で読書ができます。
インプットしながら作業できるので、めっちゃ時間を有効活用できてる自分をほめたくなる!笑
モチベーションも作業効率もアップで捗りまくり!
オーディブルのメリット 2 : 読めるジャンルが豊富
幅広いジャンルの取扱いがあり、その数32ジャンル。

国内外のさまざまなジャンルの本が40万冊以上!
私が好きなライトノベルも500冊以上取扱いがあるのですが、
アニメ化している作品の中には、なんと作中の声優さんが読み上げてくれるという神作品も!!
もはやドラマCDだよ
Audibleでは芸能人や声優がナレーションをしている作品があるので、そういった面でも楽しめますね。

また、語学書なんかはリスニングできるのでオーディブルがぴったりです。
子どものテスト勉強としてがっつり学習時間にも活用できます。
オーディブルのメリット 3 : オフラインで聴ける
WiFi環境下でダウンロードさえしておけば、どこでもオフラインで聴けちゃいます!
職場での休憩中や移動時間も、通信制限を気にせずいつでもどこでも読書時間にできます。
オフライン機能はめっちゃありがたい!
オーディブルのメリット 4 : 購入したタイトルは退会後も読める
これは一押しのメリットです。
購入したタイトルは、退会した後も読むことができます。
ということは、無料体験で選んだ1冊の本はずっと読めるという事。
つまり、1,500円やそれ以上の価格の本がタダでもらえちゃうってことです!!
お得過ぎません?
タダで1,500円以上もらえるのと一緒ですよ。(驚愕)
Amazonさん、いいんですか・・・?
太っ腹すぎぃ!
サンプル視聴や、返品サービスも常識の範囲内でうまく利用しながら
お気に入りの一冊を選びましょう。
\ 無料期間中の退会で完全無料 /
Amazon Audible(オーディブル)のデメリット

実際に利用した私が感じたオーディブルのデメリットはこちら
- 集中して聴きたい本は「ながら読書」に不向き
- 無料で聴けるのは月に1冊
- 連載物でもオーディブルに対応してない巻もある
オーディブルのデメリット 1 : 集中して聴きたい本は「ながら読書」に不向き
オーディブルの最大のメリットは時間の有効活用(ながら読書)ができる点です。
集中して聴きたい、メモを取りながら読みたいような本は「ながら読書」には不向きです。
結局作業の手が止まってしまうのでゆっくりと集中して聴きたい本は、時間が確保できるときに聴くのをおすすめします。
タイミングによって聴く本を変えれば問題なしです!
オーディブルのデメリット 2 : 無料で聴けるのは月に1冊
無料なのは月1冊なので、さくっと聴いてしまうと翌月のコインまで待たないと次の本は無料では聴けません。
次から次へたくさん「ながら読み」したい方には物足りないかもです。
繰り返し読みたい本を何度も聴き込むのも、使い方の一つです。
オーディブルのデメリット 3 : 連載物でもオーディブルに対応してない巻もある
またラノベの話なんですけど、(笑)
例えば「転生したらスライムだった件」通称「転スラ」の場合
11巻まではオーディブル対応してますが、12巻からは対応していません。
連載物の場合は購入前にチェックしておく方がいいですね。
連載物を選ぶときはちょっと注意!
デメリットを3つ挙げましたが、使う場面に応じて読む本を変えたり、注意して選べばあまり気にならない程度かなと思います。
1ヶ月の無料体験ができるので、自分に合っているかを損なしでお試しできますよ。
Amazon Audible(オーディブル)の口コミ

AmazonオーディブルのSNSでの評判を紹介します。
Amazonオーディブルの良い口コミ
ドンピシャにはまった人は継続する人が多いみたいですね。
Amazonオーディブルの良くない口コミ
ラインナップが物足りない・退会忘れによる月額料金発生で不満がある方もいるようです。
Amazon Audible(オーディブル)無料体験の登録方法

よさそうだし無料ならお試ししてみようかな
お試し方法はめちゃんこ簡単!うちの親(65歳)でも3分で登録完了!
まずは下記リンクから公式サイトへ⇓
スマホでの登録方法
①AもしくはBの画面で、それぞれの画面にある「最初の1冊は無料。今すぐ聴こう。」をクリック

②「最初の1冊は無料。今すぐ聴こう。」をクリック
③ログインもしくはAmazonアカウントを作成

④「無料体験を試す」をクリック
⑤クレジットカード情報を確認または入力で登録完了です!!

次はパソコンでの登録方法!これまたあっとゆーま!
パソコンでの登録方法
①「最初の1冊は無料。今すぐ聴こう。」をクリック

②次のページでも「最初の1冊は無料。今すぐ聴こう。」をクリック

③ログインもしくはAmazonアカウントを作成

④画面左で30日間無料であることを確認し、「無料体験を試す」をクリック

⑤クレジットカード情報を入力で登録完了です!!

その後は
- 好きな本を選び、コインで購入
- アプリをダウンロード
- アプリでサインイン
これでいつでもどこでも読書タイム!!
そのまま進んでいくとアプリのダウンロード画面までいくはずですが念のためこちらでもダウンロードできます。
Amazon Audible(オーディブル)無料体験の退会方法
退会方法も知りたいんですけど
これも簡単!無料会員最終日の23時55分に思い出しても大丈夫!
登録から30日以内に解約すれば、完全無料です。
退会を忘れると、月額1,500円が発生するので注意してくださいね。
忘れないための方法としては、スマホのカレンダーに登録しておいたり、手帳などに書いておくと忘れずに解約することができますよ!
おすすめのスケジュール共有アプリ
まずはこちらのリンクから公式サイトへアクセス⇓
スマホでの退会方法
①左上メニューをクリック
②「サインイン」をクリックしログイン

③画面を最下部までスクロールし、「PCサイト」をクリック

④「●●さんこんにちは!」から【アカウントサービス】をクリック

⑤会員タイプ枠下の「退会手続きへ」をクリック

⑥退会理由を選択し、「次へ」ボタンをクリック

⑦カスタマーサービスへの問い合わせ画面など出てきますが「退会手続きを完了する」で退会完了。
パソコンでの退会方法
公式サイトへアクセス
①サインインをクリックし、ログイン

あとはスマホでの退会方法同様、
②「●●さんこんにちは!」から【アカウントサービス】をクリック

③会員タイプ枠下の「退会手続きへ」をクリック

④退会理由を選択し、「退会」ボタンをクリックで完了です。

念のため公式サイト掲載の退会方法もこちらにのせておきます。
Amazon Audible(オーディブル)の返品方法
オーディブルは返品・交換が可能です。
これはありがたいですよね。
本の内容もですが、ナレーションが気に入らず返品する人も。
聴き手と読み手の相性もあるんだな
ここでは簡単に返品方法を紹介しておきます。
オーディブルの購入履歴ページへ
「返品する」ボタンをクリック

あとは返品理由を回答して「返品する」ボタンをクリックで返品完了です。

返品しまくって色んな本読んじゃおう!
やりすぎ注意!常識の範囲内で、ほんとに失敗した時だけにしましょうね
Amazon Audible(オーディブル)のよくある質問

よくある質問・私も利用し始めて気になったことをまとめています。
Audibleコインとは
オーディブルでは、毎月1コインが付与されます。
この1コインで、価格にかかわらず好きなタイトルを購入することができるのです。
購入する場合、必ずコインを利用するの?
コインの他にクレジットカードでも購入できます。
コインを使い切った後は30%OFFでの単品購入が可能です。
コインの有効期限は?
自動的に翌月に繰り越されます。
未使用のコインの有効期限は、入手した日から起算して6カ月間です。
1コインで1,500円より高いタイトルを購入できる?
タイトルの価格に関わらず、1コインでどのタイトルも購入できます。
これがびっくり!3,000円以上の本もざら!
コインは追加で買える?
買えません。
ただ、今後一定条件を満たした場合、3コインまとめて購入できるなどの特典を用意する予定があるみたいです。
休会はできる?
できます。
12カ月間に1回、1カ月から3カ月まで1カ月単位でAudible会員プランを休会することができます。
休会中は、月々の会費を請求されることはないですが、コインの付与もありません。
休会できるのは便利だね
コインが貯まっているときに休会したり、気に入った本が出たときに利用開始するとかもいいね
Amazon Audible(オーディブル)まとめ

無料体験をした感想としては、
『無料で使えるなら時代の新技術を試してみるのもいい経験かも』という感じです。
無料で試せるなら話題の引き出しの一つとして経験しておくと、ちょっとだけママ友の中で優越感に浸れるかも。
それでは最後にAmazonオーディブルのメリット・デメリットをおさらいします。
- 時間の有効活用ができる
- 読めるジャンルが豊富
- オフラインで聞ける
- 購入したタイトルは退会後も読める
- 集中して聴きたい本は不向き
- 無料で聴けるのは月に1冊
- 連載物でもオーディブルに対応してない巻もある
メリットが強すぎる
個人的には、「自由に使える時間が少ないけど読書もしたい・・・」という主婦の方にこそぴったりじゃないかなと思います。
私も実際に使ってみましたが、思いのほか聴きながらの読書は楽しくて、ちょっと時代を先どっている感が出てワクワクしてしまいました笑
あなたも無料で試せる新時代の読書を体験してみませんか?
無料登録は3分で終わるのでサクッと登録しちゃいましょう!
\ 今なら30日間無料 /