生後5か月~6か月になると始まる離乳食・・・。
離乳食で必要なものがありすぎて本当に必要なものが知りたい・・・
そんなお悩みにお答えします!
この記事の内容
- 離乳食作りに必要ないもの3選
- 離乳食作りにあると便利なもの5選
この記事では『離乳食時期を乗り超えた先輩ママである私』が100%個人的見解で厳選した、離乳食作りで必要ないもの・あると便利なものを紹介します。
CONTENTS
離乳食作りで必要ないもの3選
まずは離乳食作りで必要ないもの3選です!
必要なものを調べてると、あれも必要・これも便利なんてネットで見て悩んでいませんか?
私も色々調べてたくさん買っちゃって、結果全く使っていないものたくさんあります。泣
その中でも必要ないと思うもの3選はこちら。
- 調理器具セット
- 離乳食用プラスチック製はさみ
- ナイロン製エプロン
一つずつ説明していきますね。
あくまで私個人の感想です!!
離乳食作りで必要ないもの ① : 調理器具セット

離乳食作りで必要ないもの1つ目は「調理器具セット」です。
「なんで?」と思う方もいるかもしれません。
でも本当に買ってから一度も使いませんでした。
裏ごし・おろし・すりつぶしなどができて便利!と思うかもしれませんが、
「あると便利なもの」で後述しますがブレンダーがあれば出番はありませんでした。
カップボードに箱のまま置いてます。泣
少量すりつぶしたい時は便利だと思います。おしゃれなのも魅力的ですしね。
私はまとめて作って冷凍派だったので・・・。
ブレンダー高いよ!という方は家にあるもので代用できればそれでOKです。
ただし衛生面はきちんとしておいた方がいいので、消毒する・赤ちゃん用にするのがお勧めです。
離乳食作りで必要ないもの ② : 離乳食用プラスチック製はさみ

離乳食作りで必要ないもの2つ目は離乳食用の「プラスチック製はさみ」です。
またもや「なんで?」と言われそうですが、これも2.3回使ったきりで引き出しに眠りにつきました。
先輩ママがうどんを取り分けるのに使っていてこれは必要だ!と思って買いました。
が!
切れないのなんの!
それまでお箸でうどんを切っていたので箸使いが異常にうまくなってて。
お箸で切る方が早いし確実でした。
お行儀わるい!とか、細かく切ってあげたいなら
ステンレス製をおすすめします。
これならお肉も野菜も切れますしね!
これにすればよかった!
離乳食作りで必要ないもの ③ : ナイロン製エプロン

離乳食作りで必要ないもの3つ目は「ナイロン製エプロン」です。
簡単に洗えるんですけど、ポケットの部分に洗い残しがあったりプリントがはげたり。
ポケット部分が乾きにくかったりとほとんど使いませんでした。
というか捨てちゃいました。笑
離乳食作りであると便利なもの5選
100%個人的見解でお届けした「離乳食作りで必要ないもの3選」でしたが
ここからはあってめちゃくちゃ離乳食作りが捗った!!というもの5選はこちら。
- ブレンダー
- シリコン製エプロン
- ふた付製氷皿
- 下処理済カット野菜
- 野菜フレーク
一つずつ説明します。
離乳食作りであると便利なもの ① : ブレンダー
離乳食作りであると便利なもの栄えある第1位は「ブレンダー」です。圧倒的。
これさえあれば調理器具セットは要りませんでした。
出産祝い何がいい?と聞かれたら迷わず「ブレンダー!」と答えますし、答えてください。笑
ブレンダーがあるとできること
- おかゆをなめらかにつぶす(さじ加減で粗さも変えられる)
- 柔らかく煮た野菜をペーストに
- 繊維のあるほうれん草でもペースト状に
- みじん切りも簡単
冷凍で作り置きしようとたくさん作った時、すりこぎでつぶしたり裏ごししてたら腱鞘炎になります。
ブレンダーなら数秒です。
ほんとに感動しました。
アタッチメントが色々あると、野菜のみじん切り、お肉を挽肉になんてことも簡単なので離乳食が終わった後もずーっと使えます。
ちょっとお高いけど、長く使えるし時短になるし言うことなし!買ってよかった第1位!!
離乳食作りであると便利なもの ② : シリコン製エプロン
離乳食作りであると便利なもの2つ目は「シリコン製のエプロン」です。
ナイロン製エプロンは必要なかったというか、逆にストレスのもとだったのでシリコン製に買い替えました。
洗いやすいし、簡単に拭けるしでめちゃくちゃ便利でした!
ナイロン製と比べるとかさばるけど、そのままキッチンにかけてもかわいいです。
保育園でも毎日使ってますが、買った当時と変わらずヘナヘナにもならず使えてますよ!
離乳食作りであると便利なもの ③ : ふた付製氷皿
離乳食作りであると便利なもの3つ目は「ふた付製氷皿」です。
毎日毎日おかゆ作ったり、野菜ペースト作ったりできません。
冷凍派の私には製氷皿は言わずもがな、必要でした。
ふた付が衛生的にいいですね。
百均にもたくさん売ってるのでそれで十分だと思います。
シリコン製の製氷皿も1つあれば便利ですよ。
離乳食作りであると便利なもの ④ : 下処理済カット野菜
離乳食作りであると便利なもの4つ目は「下処理済カット野菜」です。

冷凍の作り置きもない。
今日はやる気ない、もう無理。って時ありません?
そんな時はベビーフードを利用しちゃいましょう!
たまにはいいんです。
気持ちも時間も体力も節約しましょ。
アカチャンホンポの下処理済カット野菜がめちゃくちゃおすすめです。
特徴はこちら!
- 100%国産野菜使用
- 水切り・水洗い不要
- 常温保存可能
- 加熱済、無添加
袋のまま手でつぶせるので1分もあれば赤ちゃんにあげれます。
「下処理済のカット野菜」はこちらの記事で詳しく書いてます⇓⇓

離乳食作りであると便利なもの ⑤ : 野菜フレーク

離乳食作りであると便利なもの5つ目は「野菜フレーク」です。
野菜フレークは離乳食初期の頃は湯冷ましor水と混ぜるだけでポタージュ状になるのでこれまた便利!
下処理済カット野菜はつぶしたり、そのまま固形で使ったりと野菜をそのまま食べるっていう感覚ですが、野菜フレークはペースト状にしてかけたり混ぜたりという使い方ができます。
離乳食作りで必要ないもの・あると便利なもの まとめ
ここまで離乳食作りで必要ないもの3選、離乳食作りであると便利なもの5選を紹介しました。
それぞれをまとめます。
- 調理器具セット
- 離乳食用プラスチック製はさみ
- ナイロン製エプロン
- ブレンダー
- シリコン製エプロン
- ふた付製氷皿
- 下処理済カット野菜
- 野菜フレーク
まずは最低限必要なものを揃えて適宜買い足していくのがいいと思います。
みなさまの離乳食作りが少しでもラクになりますように!