今回はめっちゃニッチなテーマだよ
我が家から車で1時間くらいの街、兵庫県南東部にある「加古川市」の子育て支援がめちゃくちゃ充実していたので、紹介します。
兵庫県内では明石市が子育て支援にとても力を入れており、子育て世代には人気の街となっています。
明石市に近づくように加古川市も取り組んでいるんだなという印象です。
この記事はこんな人にオススメです
✔ 加古川市の子育て支援サービスが知りたい
✔ 加古川市の教育環境が知りたい
✔ 兵庫県内で子育て支援が充実した転居先を探している
CONTENTS
加古川ってどこ?
加古川市を知らない人もいると思います。
加古川市は、簡単に言うと明石と姫路の間の街です。
JR神戸線の新快速では、
神戸→明石→西明石→加古川→姫路
と新快速が止まるので、人気の街ではあります。
一級河川に指定されている加古川が流れており、商業施設もあるし自然も豊富です。
都会ではないけれど、田舎すぎないって感じですね。
妊娠・出産前の支援
妊娠から、出産するまでの支援サービスです。
妊娠中の支援、大事!
不妊・不育治療費用を助成
加古川市では3種類の不妊・不育治療費用の助成制度があります
✔ 一般不妊治療費助成
✔ 特定不妊治療費助成
✔ 不育症治療費助成
一般不妊治療費助成事業
不妊治療には様々な種類があります。
- タイミング法
- 排卵誘発法
- 人工授精
- 薬物療法
- 体外受精
- 顕微授精
体外受精・顕微授精は一般不妊治療には含まれず特定不妊治療となります。
①主な対象者
- 一般不妊症(男性不妊を含む)の治療・検査を受けている
- 前年の夫婦合算の所得額が730万円未満
- 治療開始日の妻の年齢が、43歳未満
②助成額
医療保険適用の内外を問わず、一般不妊治療に支払った費用のうち、1年度当たり5万円を上限に助成 。
1年度あたり1回限り申請
③受付期間
1月から12月の診療分は、同年4月1日から翌年3月31日までの間に申請
特定不妊治療費助成事業
※指定医療機関があるので注意
不妊治療のうち、体外受精・顕微授精 が助成対象となります。
①主な対象者
- 特定不妊治療を受けている
- 治療開始日の妻の年齢が、43歳未満
②助成額および回数
- 医療保険が適用されずに支払った費用のうち、1回当たり10万円を上限に助成(治療の内容によっては5万円が上限)
- 初めて助成を受ける時の妻の年齢
【40歳未満】通算6回
【40歳~42歳】通算3回
③受付期間
県の決定を受けた日から起算して6か月以内
不育症治療費助成事業
①主な対象者
- 不育症の治療・検査を受けている
- 前年の夫婦合算の所得額が730万円未満
- 治療開始日の妻の年齢が、43歳未満
②助成額
医療保険適用の内外を問わず、不育症治療に支払った費用のうち、 1年度当たり10万円を上限に助成
1年度当たり1回限り申請(通算5年度)
近隣の明石市、姫路市共に特定不妊治療費と不育症治療費の2つの助成なので、加古川市の方が幅広い助成を行ってます
マタニティ教室を開催
妊娠した家族を対象に、無料でマタニティ教室を2種類開催しています。
✔ ママのたまごクラス
✔ はじめてのパパママレッスン
ママのたまごクラス
初めてママになる妊婦さん対象です。
①開催日時
- 2ヵ月に1回
- 10時から12時(受付9時45分)
②開催場所
加古川駅南子育てプラザ(ヤマトヤシキ7階)
③内容
- 栄養士の講話
- 歯科衛生士の講話
- 助産師の講話
- グループワーク
- 母子保健サービスの案内
- 子育てプラザ施設案内
はじめてのパパママレッスン
両親学級ですね。
①開催日時
- 毎月1回
- 14時~16時(受付13時45分~)
②開催場所
ウェルネージかこがわ 1階ホール
③内容
- 講義…「赤ちゃんとの生活とパパママの役割」
- 実習…お風呂の入れ方(沐浴)、赤ちゃんの抱き方・着替え方
- パパの妊婦体験
- 参加者同士のグループ交流
- 母子保健サービスの紹介
産婦人科でも開催されていると思いますが、色んな教室に参加することで他のママ達との交流の機会を増やしてはいかがでしょうか。
初めての妊娠は分からないことだらけ!私も市の教室には参加しました!
医療費が中学3年生まで無料

現在、加古川市では医療費の助成制度が二段階あります。
- 0歳児から小学校3年生は医療費が無料→乳幼児等医療費助成制度
- 小学校4年生から中学校3年生までは、所得要件等を満たした場合に医療費を助成
→こども医療費助成制度
これが、2020年7月からは所得要件なしに0歳児~中学校3年生まで医療費が無料になります。
児童クラブ(学童)の時間拡充

児童クラブとは:いわゆる学童です。
学校休業日(夏休み等)の利用時間が拡充されており、働くママにはありがたいです!
- 加古川市→午前7時45分~
- 明石市 →午前8時30分~(希望者は8時~)
- 神戸市 →午前8時30分~
8時前に預けられるのは助かる!!
市内の全市立小中学校にエアコンを設置
令和2年1月~市内の小学校、令和2年2月17日~市内の中学校でエアコンの使用が開始されました。
中学校に至っては、当初予定の7月から5か月も前倒しで実施されました。
全中学校で給食開始

現在、加古川市では2つの中学校で給食がスタートしています。
令和2、3年度から順次全中学校で給食の供給がスタートがする予定です。
新たに給食センターが2か所計画されており、それぞれの供給開始時期は下の通りです。
- 日岡山学校給食センター
【供給開始時期】2020年9月予定
- 神野台学校給食センター
【供給開始時期】2021年9月予定
朝のお弁当作りからの解放!!最高!!
まとめ
いかがですか?加古川市の子育て支援は?
私の住んでいる市よりは充実していて、うらやましいです。
個人的には、医療費の無償化や中学校の給食がめちゃくちゃいいなと思います!
兵庫県内で引っ越し先をお探しの方は加古川も候補に入れてみてはいかがでしょうか。
最後まで見ていただき、ありがとうございます!