妊娠したけど医療保険に入ってない。妊婦は保険に入れるの?
妊婦さんのこんな疑問にこたえます。
結論、妊娠しても新たに医療保険には入れます。
実際に私は妊娠してから医療保険に追加で加入しました。
ただし、妊娠していると入りたい内容での保険の加入が難しいケースがあるのは事実です。
今回の記事では妊婦でも医療保険に入れる説明の他に、下記の3点について順に解説していきます。
- 妊娠・出産に必要な費用
- 医療保険の給付対象となるケース
- 妊婦が医療保険に入る前に知っておくべき3つのこと
妊娠・出産費用についてや給付対象については知ってるよ!という方は目次でジャンプしてくださいね。
CONTENTS
妊娠・出産に必要な費用

妊娠・出産期間中はなにかとお金が必要です。
妊娠・出産に必要な主な費用は下記の3つ。
- 妊婦健診費用
- 入院費用
- 分娩費用
妊婦健診費用
出産までの間産婦人科へ通院し、妊婦健診を受けます。
厚生労働省のホームページでは妊婦健診の受診回数について下記のように推奨されています。
- 妊娠初期から23週まで・・・4週間に1回
- 妊娠24週から妊娠35週まで・・・2週間に1回
- 妊娠36週から出産まで・・・週1回
実際の受診頻度は産婦人科によって異なり、妊娠の経過によっても異なりあくまで目安です。
妊娠が確定したら自治体から助成券がもらえるので負担金額は少なくなります。
上限金額や回数などの補助内容は自治体により異なるので、事前に確認してみてもいいですね。
入院費用
出産後の入院費用が必要となり、産院によって入院費用は異なります。
個室か大部屋かによっても値段が大きく異なるので産後の体調・予算によって決めましょう。
また、切迫流産や切迫早産などの異常妊娠で入院した場合も入院費用が必要です。
分娩費用
分娩費用も産院によって異なります。
そして深夜や営業時間外等、出産の時間によっても分娩費用は異なりますので出産を希望する産婦人科に確認してみましょう。
また出産方法によっても、保険適用となる異常分娩の場合は費用が大きく変わります。
国の制度により一律42万円の補助金が支給されます。
出産費用が42万円以下の場合は差額が返金されますよ。
医療保険の給付対象となるケース
医療保険て妊娠中どんな時に給付金の対象になるの?
健康保険の対象となる医療行為が行われたときに、給付される可能性があります!
ほとんどの医療保険は特に何の異常もなく妊娠・出産した場合には、給付金の支払い対象とはしていません。
そもそも妊娠や出産は病気ではないので健康保険の対象とはならず、妊婦健診や正常な妊娠・出産は全額自己負担となります。
以下のような医療行為が治療として行われた時のみ健康保険の対象となり、医療保険の給付対象となるケースがあります。
- 切迫早産
- 切迫流産
- 妊娠中毒症
- 帝王切開
- 吸引分娩
妊婦が医療保険に入る前に知っておくべき3つのこと
異常妊娠・出産に備えて保険に入りたいけど、妊婦でも保険に入れる?
入れます!ただし保険会社によって引き受け範囲が異なるので、しっかり確認しておくことが大事です。
妊婦さんが医療保険に入る前に知っておくべき3つのことはこちら。
- 医療保険に加入できる週数が決まっている場合がある
- 医療保険に加入できても条件がつく場合がある
- 子どもを2人以上欲しいと思っている場合
一つずつ解説します。
医療保険に加入できる週数が決まっている場合がある

医療保険に加入することは可能でも保険会社によっては、週数によっては加入できない場合があります。
また、妊娠していることを理由に契約自体できない保険会社もあります。
契約の可否・週数については各保険会社の判断になるので、気になるところには問い合わせてみましょう。
医療保険に加入できても条件がつく場合がある

医療保険に加入できても、【 特定部位(疾病)不担保 】という条件が付くことがあります。
妊娠を理由に特定部位(疾病)不担保となった場合、今回(加入直後)の妊娠・出産で仮に入院や手術を受けた場合でも、給付の支払い対象外となります。
また、過去3~5年以内に帝王切開や切迫流産の手術の経験者も、同じく特定部位(疾病)不担保の条件がつく可能性があります。
保険会社によっては告知内容によって今回の妊娠から保障するところもあり、こちらも保険会社に問い合わせることで確認できます。
子どもを2人以上欲しいと思っている場合

子どもを2人以上欲しいと思っている場合、保険加入のタイミングはとても重要です。
もし第一子が帝王切開での出産だと第二子の出産も帝王切開になるのが一般的です。
医療保険加入のタイミングによって、保障範囲は大きく異なるのでチェックしてくださいね。
●第一子を帝王切開で出産した場合
医療保険の加入時期 | 保障範囲 |
---|---|
第一子妊娠前 (子宮系告知なし) | 第一子・第二子の妊娠・出産共に保障対象 |
第一子妊娠中 (部位不担保なし) | 第一子・第二子の妊娠・出産共に保障対象 |
第一子妊娠中 (部位不担保あり) | 第一子は対象外・第二子の妊娠・出産は保障対象 |
第一子出産後 | 告知事項記載の免責期間中の妊娠・出産については対象外 |
妊婦は医療保険には入れない?加入する前に知っておくべき3つのこと まとめ
妊娠するとこれまでの体とは異なりとてもデリケートになります。
たくさん加入する必要はないと思いますが、妊婦さんは妊娠期間中を通してリスクが伴うので医療保険は準備しておきたいところですね。
自分の体・予算・納得のいく内容かなどをパートナーと相談しながら考えましょう。
わたしは「お守り」だと思ってるよ!
医療保険に加入する時のチェックポイントはこちら!!⇓⇓
